「卒業見込み」的な、iGCSE「見込みスコア」でカレッジへ!

中高生(Secondary)

高校3年生のうちに大学受験するよね、それと同じ。

忘れておりました!
高3の頃、大学受験するのに「卒業見込み証明書」なるものを発行してもらったことを!
大学4年の時も、就職面接で「卒業見込み」って、履歴書に書いたじゃ~ん!

英国式インターナショナルスクールでも同じように、
模擬試験(MOCK)が終わった後、
「Predicted Grade in iGCSE」= iGCSEでの予測グレード
を「成績表(=Transcripts)」として学校から受け取ります。
模擬試験の結果、もしくはこの成績表を、IGCSEの「見込みスコア」として、
カレッジに申し込みができるというわけです。

iGCSEの本番を受けた後に出る、
「Statement of Result」というオフィシャルな結果は、
18歳以上であればStudent Visa(査証)の提出書類として、
また成績が良ければ「スカラシップ」という学費免除の際の提出書類として必要ですが、
カレッジに申し込むときは公的結果でなくてもイイんですね~

見込みスコアは、Aレベルにも存在する!

この「見込み」ってぇヤツは、iGCSEだけでなく、Aレベルにも存在します。
英国の大学は、1月に申し込みを締め切って、その年の9月に入学なんですって。
てことは、ですよ。
1月にはAレベルを取り終わっていないといけないのか?
Aレベルを取るのに最大2年かかるって、前言うたけど、
あ、まだご覧になっていない方はコチラ

8月にAレベルの公的結果が発行されたなら、翌年1月まで、やることないじゃ~ん!
そして1月に大学に申し込んでから9月まで、やることないじゃ~ん!

そんなことは無いんです。
Aレベルにも「Predicted Grade」というものが存在していて、
どうやらASレベルの結果がそれにあたるらしいです。
A2レベルの試験を受ける前に、この「Predicted Grade」を用いて、大学に入学を申し込みます。
大学は、「Conditional Offer」= 条件付きの入学許可 というものを出し、
A2レベルの結果が出てから、最終的な入学許可を出すかどうか決める、そうなんですよ~。

よ~く考えたら、「ですよね~」的な。

ですよねですよね、そうですよね~。

Aレベルの正式結果が出てからでは、大学入学申し込みにはじぇんじぇん間に合わないし、
大学入学申し込みから実際の入学まで時間がありすぎだし、
「なんで~!?」とギモンだったのですが、
学校の先生に教えてもらい、「ですよね~」と納得しました。
学校の先生も、「あ、なんだ!そこがわからなかったのね?」という感じでした。エヘ。